⇒ お問合わせはこちらから
このサイト内を検索する
▼ 新とおるクラブ
ログイン/会員登録
新とおるクラブとは?
メールマガジン
テキスト別特設ページ
Site Map
簿記検定カテゴリ
日商簿記検定
全経簿記能力検定
全商簿記実務検定
建設業経理事務士
お役立ち
講師紹介
掲 示 板
合格体験記
簿記検定教材
ネットスクール WEB SHOP
書籍を購入された方へ
Macromedia Flash Playerの最新版ダウンロードはこちらから Macromedia Flash Playerのダウンロードはこちらから
 
Adobe Readerの最新版ダウンロードはこちらから Adobe Readerの
ダウンロードは
こちらから

 建設業経理事務士検定とは? 

 建設業経理事務士とは、建設業経理に関する知識と処理能力の向上を図ることを目的として、建設業経理事務士検定試験に合格した方に与えられる資格です。

 建設業経理事務士検定試験の内容 
 検定試験は、難易度により1級から4級までの4つに分かれて実施されます。なお、1級は原価計算、財務諸表、財務分析の3科目からなる科目合格制を採用し、3科目全てに合格した時点で1級の資格を取得することができます。
科目 試験時間 程度
1級 建設業原価計算、
財務諸表及び
財務分析
1時間30分
 上級の建設業簿記、建設業原価計算及び会計学を習得し、商法その他会計に関する 法規を理解しており、建設業の財務諸表の作成及びそれに基づく経営分析が行える。
2級 建設業の簿記
・原価計算及び
建設業会計
2時間  実践的な建設業簿記、基礎的な建設業原価計算を習得し、決算等に関する実務が行える。
3級 建設業の簿記
・原価計算
2時間  基礎的な建設業簿記の原理及び記帳並びに初歩的な建設業原価計算を理解しており、決算等に関する初歩的な実務を行える。
4級 簿記の仕組み 1時間30分  初歩的な建設業簿記を理解している。

 建設業経理事務士のニーズ 
 建設業経理事務士は建設業界において公共工事の入札に関わるので、需要は高いといえます。
 また、合格者には一定の手当てを支給する会社も多く、有効な資格であることは間違いありません。

▲ページトップへ

※ このページの情報の一部は(財)建設業振興基金 建設業経理事務士検定試験
  ご案内のページ
より抜粋して記載しています。


ネットスクール株式会社 Copyright (C) Net School Corp. All Rights Reserved.  このサイトに記載してある内容や画像の無断転載を禁じます。